例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
本部町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆平成26年12月24日 | 条例第22号 |
本部町放課後児童クラブの設置及び管理に関する条例 | ◆令和2年12月17日 | 条例第21号 |
本部町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆平成26年12月24日 | 条例第23号 |
本部町家庭的保育事業等認可に関する規則 | ◆平成27年3月18日 | 規則第3号 |
本部町保育所設置条例 | ◆昭和47年5月17日 | 条例第24号 |
本部町保育所設置条例施行規則 | ◆昭和57年9月6日 | 規則第3号 |
本部町立保育所の給食費の徴収に関する要綱 | ◆令和元年9月26日 | 訓令甲第34号 |
本部町保育所(園)児主食費補助金交付要綱 | ◆令和2年3月30日 | 訓令甲第10号 |
本部町保育の実施等に関する条例 | ◆昭和62年3月12日 | 条例第8号 |
本部町保育の実施等に関する条例施行規則 | ◆平成27年4月1日 | 規則第16号 |
本部町保育の実施基準取扱要領 | ◆昭和61年12月22日 | 訓令第4号 |
本部町医療的ケアを必要とする児童等に係る保育実施要綱 | ◆令和4年3月10日 | 訓令甲第5号 |
やんばる町村ファミリーサポートセンター事業実施要綱 | ◆平成24年4月1日 | 訓令甲第9号 |
本部町要保護児童対策地域協議会運営要綱 | ◆平成23年1月17日 | 訓令甲第1号 |
本部町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例 | ◆平成26年12月24日 | 条例第24号 |
本部町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業者の確認に関する規則 | ◆令和2年2月17日 | 規則第3号 |
本部町保育所等整備事業補助金交付要綱 | ◆平成27年12月28日 | 訓令甲第36号 |
本部町児童手当事務取扱規則 | ◆平成28年1月18日 | 規則第1号 |
本部町職員に対する児童手当の認定及び支給に関する事務の取扱いに関する規則 | ◆平成22年6月1日 | 規則第11号 |
本部町こども医療費助成金支給条例 | ◆平成6年3月22日 | 条例第15号 |
本部町こども医療費助成金支給条例施行規則 | ◆平成28年3月22日 | 規則第8号 |
本部町こども医療費助成事業貸付要綱 | ◆平成29年3月31日 | 訓令甲第6号 |
本部町障害児通所給付費の支給等に係る規則 | ◆平成24年3月30日 | 規則第16号 |
多子軽減措置に伴う償還払いによる障害児通所給付費支給要綱 | ◆平成26年4月1日 | 訓令甲第21号 |
本部町母子保健推進員設置要綱 | ◆平成25年4月1日 | 訓令甲第6号 |
本部町養育支援訪問事業実施要綱 | ◆平成31年4月1日 | 訓令甲第10号 |
本部町未熟児養育医療給付事務実施規則 | ◆平成25年4月1日 | 規則第26号 |
本部町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例 | ◆平成8年3月25日 | 条例第2号 |
本部町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例施行規則 | ◆平成8年4月1日 | 規則第1号 |
妊産婦訪問指導実施要綱 | ◆平成9年4月1日 | 要綱第2号 |
本部町妊婦健康診査実施要綱 | ◆平成21年3月31日 | 訓令甲第24号 |
本部町産婦健康診査実施要綱 | ◆平成31年4月1日 | 訓令甲第7号 |
本部町産後ケア事業実施要綱 | ◆平成31年4月1日 | 訓令甲第8号 |
新生児訪問指導実施要綱 | ◆平成9年4月1日 | 要綱第1号 |
本部町新生児聴覚検査費助成実施要綱 | ◆平成31年4月1日 | 訓令甲第9号 |
乳児健康診査実施要綱 | ◆平成9年4月1日 | 要綱第6号 |
1歳6か月児健康診査実施要綱 | ◆平成9年4月1日 | 要綱第5号 |
3歳児健康診査実施要綱 | ◆平成9年4月1日 | 要綱第4号 |
本部町新生児支援金支給条例 | ◆平成22年3月15日 | 条例第2号 |
本部町新生児支援金支給条例施行規則 | ◆平成22年3月24日 | 規則第1号 |
本部町小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業実施要綱 | ◆平成30年9月14日 | 訓令甲第13号 |
本部町軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業実施要綱 | ◆平成28年2月19日 | 訓令甲第4号 |
内容現在 令和6年7月1日